Local.Link.Lead

  地域を遊び 地域を繋ぎ 地域を知ろう

【高梨の多摩雑感vol.21】それって必要?

先日三浦春馬さんの訃報がありましたね。恋空、ごくせんなど自分が大学生ぐらいまでで良く観た作品に出演されていて、昨今でも活躍されているのを目にしていたので、早すぎる死にとても悲しい気持ちになりました。ご冥福をお祈りいたします。

【高梨の多摩雑感vol.20】東京286人感染という罠

皆様、木曜日いかがお過ごしでしょうか!本日は280人を超える感染者数が出ましたね。。私見かつ月並みにはなりますが、本日はコロナの話を久々に。

【高梨の多摩雑感vol.19】腐る

先日取り止めもなく、SNSのタイムラインを眺めていると、スタジオジブリの過去作品が映画館で放映されるとの情報に目が止まりました。

【高梨の多摩雑感vol.18】あの日無人島が教えてくれた⑤Finale

船頭さんからも「よくやったなぁ」と一言ももらいながら、少しずつ小さくなっていく釜島を眺めていた。「もう二度と来ることはないんだろうな」

【高梨の多摩雑感vol.17】あの日無人島が教えてくれた④

無人島生活も4日目の朝を迎えた。無事に水も補給でき、昨日一昨日とは明らかに違った気持ちで朝を迎えている。思えばここ数日水のことばかり考えていたかもしれない。心配からは前向きな行動は生まれないわけで。

【高梨の多摩雑感vol.16】あの日無人島が教えてくれた③

「人は食べ物がなくても2−3週間生きられるが、水を一滴も飲まないと4−5日で絶命する。」 なんてどこかで聞いた言葉が脳裏に浮かんだ無人島生活3日目の夜。

【高梨の多摩雑感vol.15】あの日無人島が教えてくれた②

ここでは人間の社会で作りあげられた常識はない。自然の摂理に従った時間軸や環境だけが自分たちのそばにある。

【高梨の多摩雑感vol.14】あの日無人島が教えてくれた①

19歳のある夏の日、僕たちは無謀な計画を立てていた。岡山県にある「釜島」という無人島で1週間暮らすというものだ。

【高梨の多摩雑感vol.13】13

みなさん、好きな数字ってありますか?自分は小学生の時からずっと「13」が好きです。

【高梨の多摩雑感vol.12】守備力

周りからどんなに遅いと思われても、今は亀のようにゆっくり一歩ずつ、それぞれの足に異なった草履を履いて、背中の甲羅で守備を固めながらコツコツ歩んでいくのが大事かもしれませんね。

【高梨の多摩雑感vol.11】共に在る

自分がL.L.Lを立ち上げた理念の中にある 「人と自然が共存していく」 というテーマについてふと考えたので、そのきっかけを。

【高梨の多摩雑感vol.10】自己中

今年1月に始めた高梨の多摩雑感も10回目となりました!毎度その時の思いつきで書くことも多い記事ですが、引き続きゆる〜く書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

【高梨の多摩雑感vol.9】自分に起きたコロナ禍の問題と解決

東京の緊急事態宣言が25日に解除の方針が出ているようですね。4/7に宣言がされてから1ヶ月と3週間ほどの期間長かったような、短かったような。ちょっとタイミングが早いかもしれないですが、今回は自分の身に起きたコロナ自粛中での問題に関してのアプローチ…

【高梨の多摩雑感vol.8】没頭

いつも週末はじめの土曜日は特に「捨てる」ことを意識して、選択肢を減らす作業から始める。

【高梨の多摩雑感vol.7】半径20mの世界

ばぁちゃん家の半径20m以内の世界(裏山も、カブトムシも、りんご畑も、小さな小川もある)が今でも大好きで、ふと帰りたくなる場所です。

【高梨の多摩雑感vol.5】コロナが産んだ「横軸」

今回のコロナ騒動のおかげで勤める会社でもテレワークとなり、時間に余裕ができたことで、正直とても充実した生活を過ごすことができています。

【高梨の多摩雑感vol.4】穴掘り

本日早朝ランで昔遊んでいた小さい公園を通った時に「ここは変わらないな」となんかホッとした裏腹に、ふと「変化」について考えました。自分がやっていることは時代に合わせて変化させていかないといけないのか?と。

【高梨の多摩雑感vol.3】走知るということ

「距離」や「時間」よりも目の前の「ワクワク」を優先してみるのはどうだろう

【高梨の多摩雑感vol.2】LINKくにたちリレーマラソンの企画が生んだもの

例年この時期になるとバタバタと動き始める【LINKくにたちリレーマラソン】2020年は2月3日(月)にエントリーが開始されます。

【高梨の多摩雑感vol.1】2020年ご挨拶

今年も地域を沢山知り、遊んでいきたいと思っているわけですが、いくつかコンテンツとして発信しているものの他に、L.L.L代表 高梨の雑感という形で今年より掲載していきたいと思い、今回はその一回目となります。

スポンサーリンク